○カメラ設置箇所情報
設置箇所: 屋久島国立公園屋久島地区(ヤクスギランド休憩施設「森泉」内)
所在地: 〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房
行き方: (公共交通機関) 屋久町安房から路線バスで約40分
(自家用車) 屋久島町宮之浦港から約1時間40分
問い合わせ先: 屋久町役場観光商工課 電話 09974−6−3221

簡単PR
 屋久島は、九州最高峰の宮之浦岳(1,935m)や黒味岳(1,831m)などの峰々が連なり、「洋上アルプス」の異名を持ちます。
 山岳地の年間降水量は、8,000〜10,000mmに達し、ガジュマルなどの亜熱帯植物から、タブノキ、スダジイ、カシなどの照葉樹の暖帯、ヤクザサ、シャクナゲなどの亜寒帯にいたる植生の垂直分布が観察できます。また、縄文杉をはじめとするヤクスギなどの巨木林、大規模な照葉樹林など、世界的にも貴重な天然林であることから、平成5年12月に白神山地とともに日本初の世界自然遺産地域として登録されました。
 現在、(財)屋久島環境文化財団において様々な環境教育プログラムが実施されているほか、民間においても数々のエコツアーが実施されています。

○関係施設紹介
  <屋久島世界遺産センター(屋久島自然保護官事務所)>
    〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房前岳2739-343
    電話 09974−6−2992 FAX 09974−6−2977
    休館日:土曜日(12〜2月),年末年始



  <屋久町立屋久杉自然館>
    〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房前岳2739-343
    電話 09974−6−3113 FAX 09974−6−3168
    休館日:第一火曜日,年末年始
    URL:http://www5.ocn.ne.jp/~yakumuse/



  <屋久島環境文化村センター>
    〒891-4205 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
    電話 09974−2−2900 FAX09974−9−1018
    休館日:月曜日(祝日/G.W./夏休期間は除く),年末年始
  <屋久島環境文化研修センター>
    〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房前岳2739-343
    電話 09974−6−2900 FAX 09974−9−7015
    休館日:月曜日(祝日/G.W./夏休期間は除く),年末年始

○関連リンク先
  屋久島国立公園
http://www.env.go.jp/park/yakushima/index.html
  財団法人屋久島環境文化財団
http://yakushima.or.jp/htdocs/