■利用案内 シマフクロウ(釧路湿原野生生物保護センター)

○ライブカメラ設置箇所情報(シマフクロウ(釧路湿原野生生物保護センター))
設置箇所名:環境省釧路湿原野生生物保護センター(ワイルドライフセンター)
所在地:〒084-0922 北海道釧路市北斗2-2101
電 話:0154-56-2345
開館時間等:午前10時~午後5時
休館日 冬期期間(11月1日~4月下旬)の毎週土日・祝日
年末年始
行き方:(公共交通機関)JR釧路駅から路線バスで約25分
(自家用車)釧路空港から約20分
釧路湿原野生生物保護センターホームページ
シマフクロウリーフレット
簡単PR
釧路湿原野生生物保護センターは、わが国最大の湿原であり、ラムサール条約第5回締約国会議(平成5年6月)の開催地である釧路湿原において、湿原や野生生物の保護と管理への取り組みのモデル施設として平成5年5月にオープンしました。当センセンターでは、釧路湿原を訪れる多くの皆さんにシマフクロウやタンチョウなど絶滅のおそれのある野生生物や湿地の生態系の現状を解説し、保護への理解や関心を深めていただき、ラムサール条約の情報センターとして湿地の賢明な利用を促進するとともに絶滅のおそれのある野生生物の保護、増殖、研究等の業務を行っています。センター棟内には、北海道東部の野生生物や湿地の保護などについてジオラマや解説パネルなどの展示や、湿原の季節情報などをハイビジョン映像で紹介しています。また、道東の野生生物の生息状況、釧路湿原モニタリング調査、動植物分布調査等についてパソコン、VTR等による情報提供を行っています。
○環境省お問い合わせ先
<釧路湿原自然保護官事務所>
所在地:〒084-0922 北海道釧路市北斗2-2101
電 話:0154-56-2345 FAX:0154-56-2267
電子メール:WB-KUSHIRO@env.go.jp
<釧路自然環境事務所>
所在地:〒085-8639 北海道釧路市幸町10-3 釧路地方合同庁舎4階
電 話:0154-32-7500 FAX:0154-32-7575
釧路自然環境事務所
○関連リンク先
釧路湿原国立公園連絡協議会
釧路国際ウェットランドセンター
設置箇所名:環境省釧路湿原野生生物保護センター(ワイルドライフセンター)
所在地:〒084-0922 北海道釧路市北斗2-2101
電 話:0154-56-2345
開館時間等:午前10時~午後5時
休館日 冬期期間(11月1日~4月下旬)の毎週土日・祝日
年末年始
行き方:(公共交通機関)JR釧路駅から路線バスで約25分
(自家用車)釧路空港から約20分
釧路湿原野生生物保護センターホームページ
シマフクロウリーフレット
簡単PR
釧路湿原野生生物保護センターは、わが国最大の湿原であり、ラムサール条約第5回締約国会議(平成5年6月)の開催地である釧路湿原において、湿原や野生生物の保護と管理への取り組みのモデル施設として平成5年5月にオープンしました。当センセンターでは、釧路湿原を訪れる多くの皆さんにシマフクロウやタンチョウなど絶滅のおそれのある野生生物や湿地の生態系の現状を解説し、保護への理解や関心を深めていただき、ラムサール条約の情報センターとして湿地の賢明な利用を促進するとともに絶滅のおそれのある野生生物の保護、増殖、研究等の業務を行っています。センター棟内には、北海道東部の野生生物や湿地の保護などについてジオラマや解説パネルなどの展示や、湿原の季節情報などをハイビジョン映像で紹介しています。また、道東の野生生物の生息状況、釧路湿原モニタリング調査、動植物分布調査等についてパソコン、VTR等による情報提供を行っています。
○環境省お問い合わせ先
<釧路湿原自然保護官事務所>
所在地:〒084-0922 北海道釧路市北斗2-2101
電 話:0154-56-2345 FAX:0154-56-2267
電子メール:WB-KUSHIRO@env.go.jp
<釧路自然環境事務所>
所在地:〒085-8639 北海道釧路市幸町10-3 釧路地方合同庁舎4階
電 話:0154-32-7500 FAX:0154-32-7575
釧路自然環境事務所
○関連リンク先
釧路湿原国立公園連絡協議会
釧路国際ウェットランドセンター